水引草 開花 (^ー^)ノ
2010年 09月 29日
今朝 少々早くに用事が済んで 花を生けかえました。(-^艸^-)
やっぱり時期がくると綺麗に開花してくれます 水引草・・

いつもながら 自己流ですが・・(^-^;
花々も少し涼しくなると色合いが綺麗になりますよ。
黒法師も・・

でも、これからの時期 この子には辛い時期なので少々早いですが あまり冷たい風が
当たらない場所に移動しました。
朝晩の冷え込みが花を傷めますから。
お友達から頂いたタイムやバジル それに ケーキにトッピングして頂いたミントも
挿し木してみましたが 付いてくれてるようでこれから先 大きくなるかが心配ですが
何とか・・(笑)


ほんまに園芸初心者のブログ 見ていただき いつもありがとうございます~♪
自己満足の世界ですので お許し下さいませ(_"_ )
これってな・・( ̄~ ̄;) ウーン その後・・
2010年 09月 27日
訪問から 早い時間で修理に終了したみたいです。 が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・;⌒_⌒A フキフキ

外れた瓦のみ 接着させただけやんか? (^-^;
肝心の屋根の穴を大変だと・・言っておきながら 詰めて下さってない・・(^-^;
この仕事は左官屋さんだと言っていたのでやろうな・・(^-^;
しかし、この穴が気になるな(^^;;
しゃない・・高所恐怖症の旦那に登ってもらいましょうか・・爆
これってな・・( ̄~ ̄;) ウーン
2010年 09月 27日
状態が うん? おかしいよなって・・
で 旦那に相談して見てもらうと やっぱりずれてるし。(^-^;
放置しておくと雨風が進入するだろうし この屋根の下は玄関ですから 玄関の天井には
大工さんが仕込みを施してくれてるから それにシミが出来たら取り替えないとならんとなると
えらいことです。(^-^;

その横を見ると あれ? これって穴? 今までずっと気付いてなかったけど このくらいの
穴だったら 鼬が侵入してきても不思議で無い。(^-^;

瓦屋さんが見に来てくれて その時に 聞いたら それは酸性雨の影響だとおっしゃっていました。
銅のトユなので・・・

しかし、築11年でこのような状態になるってこれから先が心配です。
我が家は、少し高台に立ってるので冬には風がきつく当たります。
周りに何も建物が無いせいもあり・・(;^_^A アセアセ・・・
それに 大屋根(2階の上)にも 鳩がたくさん 飛来してるので 糞の被害も心配なんですよ。
鳩の糞って害があるし 瓦にも影響するだろうと思うし・・いやはや(^-^;
コムラサキシキブ その後・・(^ー^)ノ
2010年 09月 26日
最近の朝晩の冷え込みで紫色が一気に・・・

一枝に たくさん実が付いてるんですが どっちから色づいてくるって思いますか?(笑)
下の方から色づいてきて 先の方までと広がっていきます。
だから、あともう少しで全ての枝が紫色に (-^艸^-)
季節ってすごいですよね。本当に自然に感謝です。
そそ、今日 某道の駅で 見かけたんですよね。 この子を・・・(-^艸^-)

紫の色の実と白い色の実の木が一緒になってるみたいです。
名前がシロムラサキシキブと記載ありでした。
でも、こないに大きいし 3,300円と記載されてました。 旦那曰く 高いなって・・
旦那は、以前にも見かけたようですが 私には とっても新鮮でしたよ。(-^艸^-)
思わず 見入ってしまったもんな。色が 真っ白で・・(笑)
旦那 芽だししたいなって・・その実を一つまみこっそりと頂いていました。( ̄b ̄;)シーーッ!!
それから ご報告が有ります。(^ー^)ノ
以前に記載させて頂いていました。次女の就職の件・・
先日 内定を頂きました。
しかし、10月末に行われる卒業試験を合格してから週に何回か学校終了後に
会社(ラボ)に研修に通うのが条件らしいです。
それは 学校では基本の技術のみを勉強してるので やっぱり実地は応用の連続だろと
思います なので 結構 難しかったと面接に伺った時にモデルを出されたらしいのですが
やっぱり 出来なかった様子です。それでも 学校に内定と連絡が来たそうです。
私もホッとしましたよ。(^▽^;)
以上 私事ではございますが (_"_ )
中が見える? (^ー^)ノ
2010年 09月 25日

白い綺麗な花を見せてくれていた百合の種子です。
こうやって 自然に誰の助けも借りずに・・子孫を来年に残していくんだなって・・
毎年 こうやっているんだけど 今年は 初めて気付きました。
何だか 義父が亡くなってから いろんな事に気付かして頂きます。
やまと花ごよみ2010会場へ・・(^ー^)ノ
2010年 09月 24日
旦那の一言で 出かけようと・・(-^艸^-)
目的地は、知り合いの庭樹園さんが 出展されているイベント会場です。
奈良県の馬見丘陵公園です。
我が家からではあまり遠くない距離ですし しかし 園内が広いので少々躊躇しておりました。
義母も一緒にと思っていたからですが・・この雨では義母も行かないというし・・。
目的地に到着した途端 雨があがり・・ラッキーでした。(笑)
花々がたくさんあり メイン会場まで行くには一番遠い駐車場だったのでそこまでの道中・・
色んな風景や花々を見せてもらってゆっくりと散策がてら歩けました。

↑ ここは 古の風景庭園です。 昔からある懐かしい植物がたくさん植えられており 特に
私は、秋が好きだから 大好きで立ち止まってしまいました。(笑)

植木のオブジェですよ。 (-^艸^-) 通りかかった方々が感心してみておられましたよ。
私もピアノ 良く出来てるなって・・中にお花が入ってるのには驚きでした。(⌒^⌒)b うん

素敵なお花もたくさんで ダリアも立派に育てておられて茎の太さに驚きでしたよ。
我が家、今年 ダリアがうまく育たなかったので・・(^-^;
途中に香草のエリアもあり 旦那と一緒に手でこすって香りを楽しませて頂きました。
カレープラントもあり 本当にカレーの臭いやと (-^艸^-)
目的地に到着・・懐かしの庭をテーマにされておられるブースです。

F2スタジオさんのお店の雰囲気と似てるなってすぐに感じました。
特賞と国土交通大臣賞を受賞されておられました。
F2スタジオさんのブログには このようにコメントされています。
F2が提案している『自然と溶け込んだ暮らし』をテーマとした
やわらかい印象の庭が評価いただけたようです。
おめでとうございました~♪ パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
他にもたくさんの素敵なお庭がありました。是非 お近くなら お出かけ下さいませ。
駐車場料金及び入園料 無料でございます。
中にトイレもたくさん有り、綺麗です。 途中 休憩するところもたくさんあり 昨日のように雨の時でも
大丈夫な休憩場もあちらこちらに設置されておりました。
ひさしぶりに自然に触れ合えて良かったと・・(^ー^)ノ
十五夜・・(^ー^)ノ
2010年 09月 22日
いつもならお月様 雲に隠れて見れないことが多いのですが
今夜は はっきりと綺麗に見えました。(^ー^)ノ
子供の頃より 十五夜には このようにしてお月様から見える場所に
お供えします。

今、この時代に このような風習も見ることが少なくなってきたように思います。
私が住んでるこの町内 結構 大阪でも田舎なんで今日 十五夜にはどこのお宅でも
行ってるのだろうと思っていたら ・・・ 勝手な思い込みで(^-^;
先日 義母のお友達が自宅に遊びに来られて 萩の花やススキが有るから持って帰る?かと
義母が聞いたら その方 こうおっしゃいました。(^-^;
「月に人が行く時代に 月見でも無いやろう?」と・・・あはは(^-^;
驚きました・・実家の母親と同じくらいのお年の方ですが・・(^-^;
しかし、娘 いや子供達にもこのような風習を教えておくのも良いものだと自分で勝手に思っています。苦笑
そそ、今年は彼岸花が遅れていましたが・・やっと 畦道に にょきと顔を見せてくれだしました。

やっぱりお彼岸には 彼岸花ですよね。(-^艸^-)
やっと これで秋らしくなるのかしら・・
欲しかった この子 ゲット・・(^ー^)ノ
2010年 09月 20日

今年も見つけました。 昨年のカラスウリは 赤く色づいて大きかったんだけど
その手前のラクビーボールのようなのが欲しくって・・_(^^;)ゞ

結構 沢山 ありましたよ。(-^艸^-) 私は、下からの指示で (◎´艸`)ムププ
このような状態のところなんですよ。 見たら どこに有るか・・判りますか? (笑)

しかし、ここのカラスウリは 他の場所のと比べても大きいのですよね。
何か肥料を与えてるような気がします。(-^艸^-)
この花は? (-^艸^-)
2010年 09月 19日

旦那が遠くから これ切ってきたよって・・遠くから見せてくれた時は うん?
スモークツリー? それとも シマトネリコ? (-^艸^-)
でも、全然違うんですよ。 (-^艸^-)
これ~これは~~~ 人参の花ですよ。 でも、良く見ると可愛いんですよね。(笑)