2代目の自信作・・(^ー^)ノ
2010年 07月 30日
今年は、誰しも西瓜は無理かと・・思っていましたが。
2代目が 頑張って・・義父と同等・・か それ以上のものを作ってくれました。
亡き義父にも見て欲しいともちろん、真っ先にお供えして・・
今年、 偶然かもしれませんが 西瓜の出来が良く それもラッキーかも・・(笑)
2代目 重さを測っていました。11キロでした。 (^▽^;)

比較物が無いからどのくらい大きいか判らないと思うけど 私が両手で抱えて動かすくらいです。
で、中身はこのような状態でした


カット後 一番先に頂きました (^^ゞ 美味しい真ん中です。(-^艸^-)
頂きました~(^ー^)ノ
2010年 07月 30日

お友達がここを見てくれていて早速、挿し木(水の中にいけてくれていました。(_"_ )
いつ連絡くれるかって思ってくれていたようです。ありがたい・・・・(_"_ )
毎日 水を取り替えてみて経過観察していきます。(^ー^)ノ
今は、夏だし 今年はとっても日差しが厳しいから・・水遣り欠かせません。(^▽^;)
我が家から嫁に出た 風船唐綿やフォックスフェイスも元気にしていて良かったと・・
しかし、矢羽ススキの方は ご主人さまが草取りの時にうっかりと抜かれてしまったとか・・(^-^;
上手にたくさんの種類のお花を植えておられて・・素敵なお庭です。
今度は、ジャスミン? ( ̄~ ̄;) ウーン 名前忘れてしまった・・小さい小花の花が付いて
香りがとっても良いって・・教えてくれました。
挿し木にしたらイイよって・・・・ありがとう~♪ (^ー^)ノ
この前の・・(^ー^)ノ
2010年 07月 30日
次女が奮闘してくれて 作ってくれました。 えっと・・私も手伝いましたよ。(笑)
黒糖を潰す役目です。(◎´艸`)ムププ
例の黒糖

↓

こちらの方は、右側の黒糖だけで焼いた分です。
甘味が少々足らないように思ったので 甘味が強く少々癖が有りますが 色が濃い分をブレンドしました。
家族にはこちらの方が受けました。(-^艸^-)

紙皿が無かったので 急遽 クッキングシートをゴミ箱のように折り 容器を作りました。・・(-^艸^-)
次女、上手く焼けたから 今度は 学校のバザーでこの蒸しパンを焼こうと言ってました。
我が家のたくさんの黒糖さんたち・・やっと やっと 役に立ちます。v(=∩_∩=) ブイブイ!!
良かった・・(-^艸^-)
やっぱり・・私のせい?^_^;
2010年 07月 29日
このようなお姿に変貌してしまいました。(^^;;

私が 上の方をカットしてしまったので 身の危険を感じたのか・・(^-^;
上をカット・・・他の場所に寄せ植えしてしまって・・(◎´艸`)ムププ

家族曰く めちゃくちゃするな・・・・って (^-^;
でも、カットした上の方のお子も元気で育ってるし・・ヾ(ーー )ォィ
しかし、この先 このお子 何処まで育っていくんだろう・・( ̄~ ̄;) ウーン
ちょこっと心配・・(^▽^;)
今年も届きました~(^ー^)ノ
2010年 07月 29日
一緒の家に住んでるのに・・(^-^;
何故だか私達の連名で贈られてきます。

まっくろのベーコンの塊には驚きです。(^-^;
賞味期限が製造日から一年間 要冷凍ですが・・
美味しい料理を作るな・・・ヾ(ーー )ォィ って 言うか
一緒にお料理しましょう・・・(◎´艸`)ムププ
一日でも早くに嫁に出れるように・・(笑)
素敵な旦那様を胃袋でゲットやで・・(-^艸^-)
ひさしぶり~~(^ー^)ノ
2010年 07月 28日
ちょっと楽かなぁ?って感じです。
夕方頃から 空模様が怪しくなって来てポロポロとお空から落ちてきました。
しかし、パラパラだから・・どうなるのか・・(^^;;
でも、今しがたから 結構、降ってる様子。ひんやりした風が窓から入ってきます。
やっぱり たまに涼しいと身体がホッとするって言うか楽ですね。(-^艸^-)
今夕、お花のお水やり・・楽させて頂きました。(^ー^)ノ

楽しそうやなぁ (^ー^)ノ
2010年 07月 26日
先ほど TVでやっていた早速 検索・・・(笑)
と 言うのはこれ・・↓

ふむふむ・・
2名以上で参加できる・・そっか、1人でやったら アカンねんな。爆
しかし、大阪人って現地で他の人とも友達になれるし・・そっちは大丈夫なんだろうけど・・(-^艸^-)
参加費用もお手頃価格やし しかし、現地まで行くのに遠いな・・行けない事も無いけど。
乗車時間が 約1時間40分で 途中でトイレ休憩が2回。
2両編成でか・・それに 25名以上なら一両貸切も出来るのか・・(-^艸^-)
でも、知らない人とも楽しい時間が過ごせたらバッチリやな (笑)
女友達と一緒に行く方が楽しそうやし・・(^^ゞ
皆さんも いかがでしょうか? (^ー^)ノ
難しいな (^^;;
2010年 07月 25日
最後の枝まで今日みたら 枯れてきつつあります。

最後の一枝 大事に水が無く 乾かないように気をつけてきたのに・・(^-^;
難しいなって 実感しています。
この前に他のお宅にお邪魔させて頂いた時に玄関先の鉢の中に小枝を切って
水を入れてたくさん漬けて有りました。
お聞きすると芽だししているとの事・・そっと 枝を上げて下さると白い細い根が出ていました。
こうすると根が出し 楽だからと・・おっしゃっていました。
お友達に無理言って また 少し分けて頂いて 今度はこのような仕方で・・チャレンジして
見ようとかと思っています。
て・・勝手な事 言ってます ごめんなさい。(_"_ )

水引草 その後2 (^ー^)ノ
2010年 07月 24日
水引草 白い方も咲き始めました。 (-^艸^-)
毎日 水遣りの時に観察していますから・・(笑)
白い小さい花が咲いてるの見えるかなぁ??
葉に波紋があるのが 白い水引草です。

本当に混ざって植わってしまっていますから・・手入れする時もちょこっと折れないように・・
気を遣います。
水引草の足元にも たくさん小さいお子さんが育っています。
お友達からも欲しいって言われているので 矢羽ススキと一緒にまた お嫁に行きます。(-^艸^-)

ちょこっと横に方に見えるのが百合ですが・・
高砂百合かなぁって思うのですが 毎年 百合の集団 第一弾が終わった頃に 別の
種類の百合がたくさんに出てきてくれています。
今年は、何故だか たくさん出ていて・・
大事に育っています。今年は、お花が貴重ですから・・(^^ゞ

あの(^-^;
草がたくさん生えてるのは見逃して下さい。(_"_ )
頂き物のこれってどうやって使用したらいいの?(^-^;
2010年 07月 23日
それとは これです。(^-^;

お砂糖として使用しようと思うと 癖が有るからおかずの味が変わってしまうし・・
和え物に入れても色が変色する・・・
お菓子として使用するのか・・せっかく頂いて 自然の食材で上手く頂けたら多分、美味しいのだろうと思う。
皆さんは、どうやって使用されてるのかとふと思いました。
写真に掲載させて頂いたのはごく一部で・・・(^-^;